取得可能な資格
幼児教育学科の資格取得への取り組み
幼児教育科のカリキュラムは、幼稚園教諭一種免許状と保育士資格の両方を取得することを想定して作られており、ほとんどの学生が両方の資格を取得しています。ふたつの免許状?資格を取ることは今日的な社会情勢からも求められており、就職の際にも選択の幅が広がります。また、履修することで任用資格(実際に業務に就いたときに初めて名乗ることのできる資格)である「社会福祉主事」の資格を得られます。
目指せる資格?一覧
資格名 | 資格内容 | 取得条件 |
幼稚園教諭一種免許状 | 幼稚園で教諭として勤務する際、必要となります。一種免許状は、4年制大学での学びを基礎に取得できます。幼保連携型認定こども園で保育教諭として働く場合には、保育士資格と幼稚園教諭免許状が原則必要です。 |