Open Campus オープンキャンパスを
楽しもう!

2025 6/15 [日曜日]

※当日のプログラムは開催日の3日前までに掲載します。

タイムテーブル

大学のイベント 詳細
12:0012:3013:0013:3014:0014:3015:0015:3016:0016:30
期間
限定
総合型選抜ポイント解説
12:00?12:35 15:25?16:00
保護者のための進学準備説明 13:45?14:25
就職支援ガイダンス 14:40?15:10
キャンパスツアー ①12:50集合 ②13:45集合 ③14:40集合 ④15:25集合 (各回約35分)
動画で見る全学科紹介 12:30?16:00
入試?なんでも相談 12:30?16:20
学科のイベント 詳細
12:0012:3013:0013:3014:0014:3015:0015:3016:0016:30
学科説明 12:50?13:25 14:40?15:15
体験講座詳細 13:45?14:25
学び発見プログラム
(学科企画)
14:40?15:15
学生と話せる学科展示 12:30?16:20
教員との個別相談 12:30?16:20(15:50受付終了)

大学のイベント

  • 期間
    限定

    総合型選抜ポイント解説

    本年度の総合型選抜の概要や、合格に向けたポイントを解説します。
    5~8月の限定プログラムですのでお聞き逃しなく!
  • 保護者のための進学準備説明

    保護者の皆さまが気になる、十文字学園女子大学の入試内容や入学後のサポート体制、卒業後の進路?資格についてなど、詳しく説明します。
  • 就職支援ガイダンス

    毎年高い就職率を誇る十文字の就職支援について、説明します。卒業後にどのような進路に進むのか、卒業生の実績もご紹介します。
  • キャンパスツアー

    学生スタッフが、各学科で使用する施設の特徴などをわかりやすく説明しながら、ご案内します。
  • 動画で見る全学科紹介

    十文字学園女子大学ってどんな大学なの?各学科の概要や資格?就職のサポート体制など本学の特長を動画でご紹介します。
  • 入試?なんでも相談

    入試の対策方法など、具体的に説明?アドバイスします。「こんなこと聞いてもいいのかなぁ」という事も、なんでも相談してください!

学科のイベント

  • 学科説明

    学科説明

    教員と学生スタッフが、各学科の特色や資格などについて説明します。希望する学科や興味のある学びの概要を知るのに最適です。
    ※2回目(14:40~15:15)は、「食物栄養学科」「食品開発学科」「文芸文化学科」のみの実施となります。
  • 体験講座

    実際の大学での授業と同じ形式で進行するため、入学後の学びをイメージすることが出来ます。
  • 学び発見プログラム
    (学科企画)

    学科説明や体験講座とは一味違う学びの魅力を体験できる学科企画イベントです。
    ※詳細は当日プログラムをご確認ください。
  • 学生と話せる学科展示

    実際に学生が学んでいる内容や成果物などを展示しています。学生スタッフともゆっくり話しができるので、より詳しく学科の学びを知ることができます。ワークショップを実施している学科もありますので、是非参加してみてください!
  • 個別学科相談

    教員との個別相談

    各学科の教員が、皆さんの疑問にお答えします。具体的な学びの内容や卒業時の進路の幅広さなど、4年間の成長をイメージすることができます。また、志望理由書や面接の対策にも役立ちます。

体験講座

  • 社会情報デザイン学科 総合型
    対応

    Webページの初歩から,動きのあるWebページまで
    -簡単なプログラミングを使って-

    Webページの記述方法から、スクリプト言語により動きをつけるところまでを実演します。また、関連授業の受講生の作品を紹介します。
  • 健康栄養学科

    自分の目や手を使って食品の重さを予測してみよう

    目や手を使って食品の重さを予測することを、目ばかり?手ばかりと言います。この目ばかり?手ばかりは、栄養士にとって大切な能力の一つです。今日は自分の目や手を使って食品の重さを予測し、その重さからエネルギーなどを計算してみましょう。
  • 食物栄養学科

    パンを科学する

    パンを作るのには、主材料の小麦粉のほか、様々な材料を使います。全粒粉や他の穀粉で一部を置換したり、副材料を変えることでパンの体積や食感にも変化が起こります。どんな変化が起こるのでしょう。パンの試食もしてみましょう。
  • 食品開発学科

    物質の溶解?濃度?比重
    ~セパレートティーを作ってみよう!~

    物質が互いに混ざり合うことは、化学においても、日常生活においても、食品の開発においても大変重要な現象です。ところが、比重の違う2種類の溶液をゆっくり加えると、混ざらずに2層に分かれてしまいます。物質の溶解や比重、水溶液の性質について、セパレートティー作りを体験しながら学びましょう。
  • 人間福祉学科(社会福祉) 総合型
    対応

    高齢期の暮らし ~見守りって支援になるの?~

    「見守り活動」や「見守り支援」という言葉を聞いたことはありますか?子どもたちの登下校時の交通安全や防犯をイメージする人が多いのではないでしょうか。一概に”見守り”といっても、実際は、その目的や方法も幅広いものです。高齢期の暮らしにおける安心?安全のための見守りについて、考えてみましょう。
  • 幼児教育学科

    感じて表現

    新聞紙を使った表現遊びを体験しながら、感じることから始まる子どもの表現について講義と実技を通して考えます。
  • 児童教育学科 総合型
    対応

    楽しくて力が付く国語科の授業づくり
    ~小学校における文字の指導~

    皆さんは、平仮名、片仮名、漢字、ローマ字と多様な文字をマスターしてきました。その背景には、教師の計画的な指導があります。小学校での文字指導の基本的な考え方を理解するとともに、具体的な方法について考えてみます。
  • 心理学科

    こころの健康ってなんだろう?

    心の健康?心の病気とはなんでしょうか?体の健康や病気と違って、心はどこか謎めいていて、わかりにくいところがあります。心の健康?心の病気について「知る」「わかる」手がかりを得ることで、あなた自身やあなたの周りの人たちを理解し、偏見や差別をなくし、サポートするのに役立ててもらえればと思います。
  • 文芸文化学科

    美術館の展覧会を企画する ?見に行きたくなる展覧会づくり?

    美術展を開催するまでには、さまざまなプロセスがあります。展覧会の趣旨をかため、作品を選定し、ポスター?チラシで広報、カタログの製作、実際の陳列作業などなど???。今年話題の蔦屋重三郎を取りあげて、いつもは来館者として見ている美術館の展覧会について、自分が組み立てる視線から考えます。

オープンキャンパスの
歩き方

  • 志望学科が決まってない方 志望学科が決まってない方

    1. STEP1 動画で見る全学科紹介
    2. STEP2 体験講座
    3. STEP3 学生と話せる学科展示
    4. STEP4 キャンパスツアー
    5. STEP5 入試?なんでも相談
  • 志望学科が決まっている方 志望学科が決まっている方

    1. STEP1 総合型選抜ポイント解説
    2. STEP2 学科説明
    3. STEP3 体験講座
    4. STEP4 学び発見プログラム(学科企画)
    5. STEP5 教員との個別相談
アンケートに答えてキャンパスグッズをGet!

Schedule スケジュール

Know More もっと十文字を知りたい方へ